アスベストの基礎知識

掻落し・切断・粉砕 除去作業フロー[③断熱材を付けたまま除去]

特定建築資材を掻き落とし切断、または破砕により、除去する作業は、大きく分けて4つの方法があります。このページでは③屋根裏折版を裏張り断熱材を付けたまま除去する方法のフローをご紹介します。

  1. 標準的工法
  2. グローブバッグを使う工法
  3. 屋根裏折版を裏張り断熱材を付けたまま除去する方
  4. 独立煙突を断熱材をつけたまま除去する方法

断熱材を付けたまま除去

特定建築資材を掻き落とし、切断または破砕により除去する作業の手順(屋根裏折版を裏張り断熱材を付けたまま除去する方法)

アスベストの基礎知識

2021/2/6

アスベスト除去で使用する機器

隔離用資材 隔離シート ポイント アスベスト処理作業場を隔離するためのシート。材質は一般的にポリエチレンで、床は厚み0.15mm以上のシートを二重に、壁面は厚み0.08mm以上 (実寸0.1mm) のシートを一重にして使用する。 シートにアスベスト(石綿)が付着したときは、粉じん飛散防止処理剤を表面に散布し、アスベスト(石綿)の再飛散を防止する。使い捨てとし、廃棄時は廃棄袋に、飛散抑制剤等で安定化、二重こん包で特別管理産業廃棄物として処理する。 グローブバッグ ポイント 腕を入れるためのグローブと一体化し ...

ReadMore

アスベストの基礎知識

2021/1/24

アスベスト対策で使われる用語

石綿 アスベストのこと。「イシワタ」と読むが「セキメン」と読む場合もある。 成型板 セメント、けい酸カルシウムなどに補強繊維材を混合して成形したもの。 耐火被覆 鉄骨の梁や柱などの構造材を耐火性の高い材料で覆うこと。 中皮腫 肺を取り囲む腹部や胸壁の内側を覆う腹膜や心臓及び大血管の起始部を覆う心膜等にできる悪性の腫瘍。 石綿(アスベスト)肺 肺が線維化してしまう肺線維症の一つで、アスベストが原因の肺線維症。 グラスウール ガラスが原料の人工の鉱物繊維。断熱材や吸音材として使用される。 ロックウール 岩石が ...

ReadMore

アスベストの基礎知識

2021/1/24

アスベスト関連リンク集

厚生労働省 アスベスト(石綿)情報 アスベストに関するQ&A 労働安全衛生法関係の法令等(石綿) 石綿飛散漏洩防止対策マニュアル 厚生労働省・国土交通省・環境省「石綿を含有する建築物の解体等に係る届出について 」 建築物等の解体等の作業における石綿対策<改正石綿障害予防規則の概要>(平成21年省令改正) 環境省 石綿(アスベスト)問題への取組 解体等工事を始める前に 建築物の解体等に係る石綿飛散防止対策マニュアル「石綿飛散防止技術にかかわる機器等とその保守管理」 石綿含有廃棄物等処理マニュアル 建 ...

ReadMore

-アスベストの基礎知識
-, ,

S